自身の興味や好奇心を活かして、製品の企画から販売促進まで一貫してかかわる職種。

自身の興味や好奇心を活かして、製品の企画から販売促進まで一貫してかかわる職種。
ヘルス&ケミカルグループ【プランナー】2019年入社
- Q.どのような仕事か教えてください。
- A.主に新製品の立案から発売までの開発業務すべて行っています。
製品のアイデアが通っても、その後希望の仕様が全てスムーズに通るわけではなく、技術的に不可能であったり、技術上は可能でも費用的に厳しかったり、スケジュール上の調達が難しかったり、課題は沢山あります。ただ単に解決案を出すだけではなく、設計・技術担当や他部署の方と何度もやり取りをして、希望の仕様をどのように再現できるかを追及していす。また、定量調査や社内アンケート、マーケット調査を行って、ユーザーが「どのような事に困っているのか」「どのようなものを好むのか」を、しっかり調べてから仕様に反映する事も大切です。 - Q.職種の特徴を教えてください。
- A.新人のうちから、多くの人と関わる職種だと思います。前述の通り、仕様確定のために社内で打ち合わせを重ねる事はもちろん、外部業者とのやり取りや、時には営業と一緒にチェーン店本部バイヤーに新製品のプレゼンを行う事もあります。準備は大変ですが、社内外の様々な関係者に納得していただけるよう、作戦を練るのも 企画者の務めであり、面白いところだと思います。
- Q.主な業務を教えてください。
- A.企画立案および開発はもちろん、パッケージ、取扱説明書、店頭用の販促物、製品の資料(企画書、専門店との商談用、社内の営業に向けたものなど、それぞれの用途・目的に合わせたもの)も、全て自らが中心軸となって作成を行います。
- Q.仕事の面白さを教えてください。
- A.やはり自分の担当製品が店頭に並んでいるのを見た時に、一番やりがいを感じます。また、単なる消費者だった時に比べて、カー用品に関わらず 自分が日常的に購入した製品(パッケージの素材や、取扱説明書の書き方、成形品の構造など)に対して、より興味を持つようになりました。「モノ」への興味・好奇心が増すことで、さらにより良い「モノづくり」に還元できるのが、開発の楽しさかなと思います。
- Q.職場の雰囲気を教えてください。
- A.部署の垣根を越えていろいろな先輩に気軽に相談できるので、特に若手にとっては働きやすい環境だとと思います。また、定時までに効率良く仕事を進めることが推奨されているので、上司や先輩が残っているから帰りづらいということもないですね。
- Q.1日のスケジュールイメージを教えてください。
- メールや業務連絡をチェックした後は、午前中いっぱいはパッケージなどの原稿作成、午後は試作品で実車検証したり次の試作について打ち合わせ、夕方は企画書や商談資料などの書類作成、翌日の業務を準備して帰宅という感じです。